2014年05月19日 [宅建用語集]
債権の準占有者とは、債権者ではないけれど債権者のような外観のある者のことを言います。
(物に対しての事実上の支配である占有と同じように、権利を事実上、支配し行使することを準占有と言います。この準占有を債権について行っているので債権の準占有者というわけです。)
たとえば、銀行に対する関係での預金証書と届出印鑑の持参人などです。
債権の準占有者に対してした弁済は、その弁済をした者が善意であり、かつ、過失がなかったときに限り、有効とされています。
コメントは受け付けていません。
Copyright (C) 2021 宅建短期合格の法則 All Rights Reserved.
このページの先頭へ
最近のコメント